水中ドローン安全潜航操縦士認定スクール募集中!
2021年は水中ドローン活用元年!海洋国家日本としてこれから水中ドローン業界が成長します!
水中ドローン
安全潜航操縦士講習が
2019年6月、
全国で始まる!
国内初
水中ドローン
スクール

水中ドローン安全潜航操縦士とは?
- 安全に関する基礎知識
- 法令順守
- 機体とその性能の熟知
- 水中事業の把握
- アプリケーションの熟知
- 安全管理
- 基本操作
- リスク管理
- さまざまな環境への適応
- 撮影テクニック

「水中ドローン安全潜航操縦士」は、一般社団法人日本水中ドローン協会が、水中ドローンを活用した水中事業の拡充に向け、
優れた技能と知識を持った水中ドローン人材の育成を目指して策定したライセンスです。
講習会およびその資格取得のための独自の研修・受講プログラムによって水中ドローンの機能を熟知し、
安全に操縦できる一定のレベルに達していると同協会が認定する人材に付与される、独自の民間資格です。
確実に需要が拡大する
水中ドローン人材を
「育成する側」にまわるなら、今!
- 潜水作業監督
- 商品・観光・広報PR
- 船体・船底調査
- 海底・湖底調査
- 養殖場の生育環境調査
- 定置網調査・点検
- ダム保守・点検
- 海洋・護岸工事
- 貯水槽の保守点検
- 生物探査
水中ドローンの活用事例

貯水池の底

船底(スクリュー)

巡視船の船底

定置網

定置網の中の魚の様子

鯛の養殖場(網内)

北海道の流氷を下から撮影

ホタテ養殖場

石垣島のサンゴ
水中ドローン認定スクール開校の条件
水中ドローンスクール開校には以下のいずれかの条件を満たす必要があります。
一社)日本水中ドローン協会に加盟すること
一社)日本水中ドローン協会について

一般社団法人日本水中ドローン協会は、水中ドローン及び水中ロボットの運用上の環境整備・発展・成長の促進を目的とし、新たな水中事業の可能性を創造するため「人材育成」「点検・補修」「人材育成」「事業創造」を行います。
法人会員入会金 | 30000円 |
年会費 | 30000円(2020年3月末まで無料) |
初期登録費用 | ¥150,000(税別) |
年間認定料(1企業) | ¥150,000(税別) |
認定費用(1企業) | 合計 →¥330,000(税別) |
早くも業界内外から
注目を集める、
各認定スクールの活動
水中ドローン安全潜航操縦士講習の内容

座学の様子
座学スケジュール
1日目 | 2日目 |
1 概要 | 1 インストラクターの役割 |
2 水中ドローンの市場 | 2 歴史 |
3 法令 | 3 業界最新情報 |
4 環境 | 4 ケーススタディ |
5 運用 | 5 インストラクタートレーニング |
6 安全管理 | 6 その他 |
7 機体について |

水中ドローン安全潜航操縦士講習はJヴィレッジからスタート

和歌山の認定スクールの参加者との記念撮影

埼玉の認定スクールの参加者との記念撮影

実技講習では水中点検向けの応用カリキュラムも用意
水中ドローンの市場は
2022年に
5800億円市場へ成長!
地表の70%は海、
その95%は未知の領域。
2015年以降、空のドローン産業の発展のおかげで、水中・海中ドローンへのニーズが高まり始めています。ここ数年、多種多様の水中ドローンがリリースされ、2019年は「水中ドローン元年」と言われています。
航海史の幕開けから数百年を経ているにも関わらず、人類が海について把握しているのは、その5%程度。残り95%の海洋は、陸地以上に新たな可能性に満ちています。
海洋国家として日本は、今後さまざまなシーンで水中ドローンを活用していくことでしょう。
2019年は水中ドローン元年!
始めるなら今がチャンス!
めざせ!水中ドローン事業のパイオニア!!
スクール開校までの流れ
- 1スクール開校の
お問い合わせ - まずはお問い合わせフォームからご連絡ください。
- 2面談
- 東京事務所にて面談を行います。
- 3審査
- スクール運営を実施できるか審査をさせていただきます。
- 4契約
- スペースワンと認定スクールに関する契約書を締結していただきます。
- 5講習の受講
- 水中ドローン安全潜航操縦士、インストラクター講習を受講していただきます。
- 6水中ドローン
体験会・説明会 - 開校に向けてイベント等を実施していただきますl
- 7開校
- ここがスタートです。海洋国家日本の水中事業を盛り上げていきましょう。
- 8運営
- 運営に関して事務局でサポートさせていただきます。
はじめての開校は、
安心のサポートパックで
お手伝いいたします!
開校サポートパックでは、認定校様の独立自走を目的としたスクール運営への一歩をお手伝いさせていただきます。
開催まで段取り・手順を二人三脚でサポートしてまいります。
また、独立自走中の認定校様のステップアップ用に一部オプションサポートを行うことも可能です。
開校、そして事業化に向けたお手伝いは私たちがサポートします!
スクール開校サポートパック

開催地訪問/視察
現地訪問し、座学場所、実技場所のコンサルティングを行います。
開校希望の企業様にあったご提案をさせていただきます。

開校運営ノウハウ・ツールの提供
昨今メディアを賑わせている水中ドローンですが、IoTソリューションは一般の方々からすると難しいと敬遠されがちです。しかし、しっかりと安全面に関して教育する育成機関が地元企業の中で設立されることは大変喜ばしいことです。メディアによる広報戦略によって、話題性を呼び、幅広く認知されることで受講生獲得数が変わります。

開校式典/プレス・メディアへの仕掛け
水中ドローン安全潜航操縦士を育成する認定校として始動する際、メディアへの露出・地域への認知を高めるために、開校式典を開催することは非常に効果的です。

講習対応
なにかと不安な水中ドローン安全潜航操縦士の第1期の講習を全面対応いたします。2期以降もご希望がればインストラクターを派遣いたします。

運営サポート
開校後も水中ドローンスクールの運営、また水中事業の事業化、収益化に向けてサポートさせていただきます。
はじめての企業様向け 開校サポートパック費用 30万円~
安心してスクール開校・運営ができるように、さまざまなサポートをご用意しております。お気軽にお問い合わせください。