よくある質問
FAQ
賛助会員について
誰でも会員になれますか?
水中ドローンに興味がある方であれば、どなたでも会員になれます。
費用はかかりますか?
以下の費用が発生します。
▼個人会員
入会金:5,000円(初回のみ)
年会費:5,000円(毎年3月に発生します)
▼法人会員
入会金:30,000円(初回のみ)
年会費:30,000円(毎年3月に発生します)
▼公共会員
無料
水中ドローン事業に興味があるが、仕事の紹介はしてもらえますか?
申し訳ありませんが、当会ではお仕事の紹介やコンサルティング業務は行っておりません。
会員のメリットはなんですか?
・協会が発行するニュースレターを購読することができます。
・協会が主催するセミナー・オンラインセミナー・講演会・講習会等
参加費の割引を受けることができます。
・協会が発行する会報誌の郵送(年2回)
・協会が提携・認定する施設等を会員価格で利用することができます。
・協会会員に向けて情報発信ができます。(法人・公共会員のみ)
年会費を収めないとどうなりますか?
会員資格が失効いたします。また、ライセンスを取得されている方は、ライセンス証の有効期限に限らず、失効となります。
ライセンスを取得したいが、会員にならないといけない?
ライセンスを取得するうえで、「協会会員」であることが条件となっております。事前に会員登録を頂くか、ライセンス取得時にご入会頂く必要があります。
ライセンスについて
水中ドローンは資格が必要ですか?
水中ドローンの操縦に必ず資格は必要ありません。
ただし、独自のルールや、安全に運用をして頂くためにも当協会の「安全潜航操縦士技能認定講習」を受けて頂く事を推奨しております。
ライセンスを取得するにはどうしたらいいですか?
協会が認定するスクールでライセンスが取得できます。
まずはお近くのスクールへお問合せください。
認定スクール一覧
何歳からライセンスを取得できますか?
満16歳以上の方が取得可能です。
講習の費用はいくらですか?
認定スクールごとに費用が異なります。
6万円~10万円が目安となりますので、ご検討のうえ、お近くのスクールへお問合せください。
認定スクール一覧
ライセンスは何日で取れますか?
受講するスクールによって異なりますが、1日~2日の講習で取得可能です。
ライセンスの証明書はもらえますか?
講習後、ライセンス発行のお手続きが完了したら、以下をご郵送しております。
・安全潜航操縦士技能認定証(ライセンスカード)
・修了証
ライセンス更新手続きはどうすれば良いですか?
ライセンスの有効期限から2か月前にメールで更新のご案内をお送りしております。更新テストをオンラインで受けて頂き、お手続きをお願い致します。
ライセンス更新の案内が届かない
・ライセンス更新のご案内は有効期限の2か月前にメールで送付されます。
・迷惑メールフォルダに振り分けられている場合がありますので、ご確認ください。
・ライセンスが失効している可能性があります。
事務局までお手続き状況のご確認をお願い致します。
ライセンスの有効期限が切れたが更新できますか?
ライセンス更新期間は、有効期限日の翌月末までとなっております。
例:有効期限 3月31日 更新期限:4月末まで
ご案内が届きましたらお早めにお手続きをお願い致します。
更新テストを受けたけど案内が届かない
いくつかの原因が考えられます。
・テストを受けた翌日に次のご案内が届きますので少しお待ちください。
・合格点まで達していない場合があります。(80点以上)
・更新テストを受けた際、メールアドレスに誤りがあった可能性があります。
必ず会員登録をしているメールアドレスでテストを受けて頂くようお願いします。
半年前に有効期限が切れていました。更新できますか?
資格が失効になっている可能性があります。
まずは事務局までお問合せください。
ライセンス更新の費用はかかりますか?
ライセンス発行費用として11,000円(税込)が発生します。
ライセンス証を失くした。再発行できますか?
手数料が5,000円(税込)かかりますが、再発行可能です。
ライセンス更新申請のやり方が分からない。
更新テストに合格後、マイページへログインして頂きます。
会員ログイン
メニューの「ライセンス情報」に申請ページが出ておりますので、顔写真をアップロードして申請を行ってください。
その他
会員ですがログインができません
いくつかの原因が考えられます。
・登録情報を移行していない。
※2023年4月よりシステムが新しくなっております。
・アカウントが失効している
お手続きの未完了でアカウントが失効している可能性があります。
恐れ入りますが、事務局までお問合せください。
手続きをしているが連絡が無い
お待たせして申し訳ございません。
基本的に1日~2日で対応を進めておりますが、お手続きが混みあっている場合は、3日~1週間ほどお時間を頂戴する場合がございます。
お急ぎの場合は、ご連絡くださいますようお願いいたします。
請求書が届かない
基本的にメールでの送付となりますので、ご登録されたメールアドレスの受信をご確認ください。
認定スクールを開校したい
詳細については、「認定スクール開校について」をご確認ください。
水中ドローンの保険はありますか?
当協会と提携している「エアロエントリー株式会社」にて、機体保険・賠償保険のどちらもございます。また、安全潜航操縦士の資格をお持ちの方は、20%割引で保険へ加入が出来ます。
詳細については、以下よりお問合せください。
水中ドローン保険
水中ドローンはどこでも使えますか?
ご利用する場所の管轄によって、申請が必要な場合や使用に制限がある場合がございます。
協会が推奨する水中ドローンは?
当協会で推奨している水中ドローンは、360度全方向に機体を向けられるものとなります。
退会したい
事務局までお問合せください。
ライセンスを取得されている場合は、合わせて失効となりますのでご了承ください。