水中ドローンで知る「私たちの海」in鳥取を開催しました!
2021年8月19(木)
日本財団海と日本プロジェクト「私たちの海」in鳥取を開催いたしました。
全国8ヵ所で開催される「水中ドローン操縦体験会」×「SDGs地域学習」の初回開催です。
地域での運営・開催は日本水中ドローン協会認定スクールや会員団体の協力によって開催され
鳥取県開催は「水中ドローンスクール鳥取校(運営:株式会社skyer)」のご協力によって実現いたしました。
地域の方々が定期的に清掃をされていてゴミはなくなっていても海が荒れたとき流れ着いた海ごみはどんどん漂着する
最後は、水中ドローンを操縦してゴミも拾って自分たちが住む町の海をどう大切にしていくか話をし各自パネルディスカッション(発表)に向けて自由な発想で考える時間
絵をかいたりして、それぞれ考えて皆で発表しました
短い時間のプログラムでしたが、
参加してくれたお子様方に「楽しかった!」「もっと操縦したい」と感想も言ってもらうことができ
「海のゴミが思ったよりたくさんあった。きれいにしていきたい」という声も聞けました。
水中ドローンをきっかけに自分たちの町の海環境を考える。海の豊かさを守ることを考えるきっかけを作れたと思います。
当日は複数のテレビ、新聞社にも取材いただき注目度とニュース性の高さを実感することができました!
その夜のNHK鳥取放送局のニュースにも取り上げていただきました。
海と日本プロジェクト「私たちの海」は後7か所開催します。
全国のお子様方に水中ドローンを操作し、新しい体験を通してブルーエコノミーについて学んでいただけたらと思います!
*コロナウイルス対策として、マスク着用・アルコール消毒、ゴム手袋など細心の注意を払い開催しております。