4/17開催【親子で水中ドローン操縦体験 ~海の豊かさを守るために~】
2021年4月17(日)に東京都立荒川工業高等学校で一般社団法人日本水中ドローン協会主催【親子で水中ドローン操縦体験会~海の豊かさを守るために~】を開催いたしました。
本イベントは、水中ドローンという新しいテクノロジー通じ、海や環境問題を身近に感じていただき、水中ドローンとは何か、どんなことができるのかといったことを気軽に体験していただける、親子での体験型イベントです。
今回は10組の親子、総勢23名にご参加いただきました。
操縦体験が終わった後は、教室に戻りSDGsについて学ぶコーナーです。
映像を見ながら解説を聞く、子ども達の興味を持つ目がとても印象的でした。
最後には”水中ドローンを使って・・”SDGsに貢献できるか、
親子で考えてもらい、パネルディスカッションです。短い時間のプログラムでしたが、参加してくれた子供たちに「楽しかった!」と言ってもらえて
水中ドローンに触れるきっかけを作れた有意義なイベントとなりました。
考えてみよう!
僕たちにできること。
▷参加の子供たちの”水中ドローンを使って”何ができるか?アイディア
・海のごみを水中ドローンで掃除をする。
・お魚の体調を調べる。写真を撮影する。
・さんごを植える。
・海の水温を測ったり、海の栄養(プランクトン)が十分かを調べる。
柔軟で、面白いアイディアばかりですね!
一社)日本水中ドローン協会では水中ドローンの普及・発展のため、今後もこのような新たなイベントを開催していきますので、乞うご期待ください!
※新型コロナウイルス対策として、マスク着用・アルコール消毒、ゴム手袋など細心の注意を払い開催しております。
※SNS投稿については事前に参加者より承諾をいただいております。
PS.今回はメディア・テレビ東京様の密着取材を受けております。
放映日が決まりましたら、改めてご案内させて頂きます。